2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

名前付きボリュームを認識した話

Docker, Docker Composeの設定には(にも?)まだまだ疎いところがある。 今回は名前付きボリューム設定について認識できたので、その内容を記録する。 他の設定、コメントなども含まれるが https://github.com/nibuno/emoemo/pull/14/files から実際のコー…

続・Django4.1からbulkのupsert的な処理ができるようになっていた〜なぜbulk_createに引数が追加されていたのか〜

この記事はDjangoもくもく会: 2回目 で書いた記事です。 Django4.1からbulkのupsert的な処理ができるようになっていたという記事を先週書いた。 そして最後に以下のコメントを書いた。 bulk_createに引数を追加して本機能を実装するのではなく、bulk_upsert…

Django4.1からbulkのupsert的な処理ができるようになっていた

前回書いた記事のupdate_or_create()でupsertのような挙動を実現させるは1行ずつ処理をするものだった。 しかし、レコードの登録件数が多い時など、DBに対する負荷を考慮した場合、いわゆるbulk処理で一括挿入・更新することが求められるケースがある。 そう…

update_or_create()でupsertのような挙動を実現させる

Djangoを利用してupsertのような挙動を実現するためには、update_or_create() を利用すれば良いようだった。 upsertとは SQLにおいて、既にデータが登録されていたらUPDATEを行い、データがなければINSERTを行うという処理の事を指している。軽く調べたとこ…